それでも的中率が重要な理由

こんにちは。
前回は期待値の重要性を説明しました。
競馬で勝つためには、最低でも回収率100%超(期待値1以上)の予想である必要があります。
その条件をクリアした上で重要になるのが「的中率」です。
的中率の重要性
次の例をご覧ください。
勝つ確率が50%で単勝オッズ3.0倍のA馬と
勝つ確率が10%で単勝オッズ15.0倍のB馬がいたとします。
あなたはA馬とB馬どちらの馬券を購入しますか?
期待値の視点で言うと、
A馬の期待値:50%×3.0倍=1.5
B馬の期待値:10%×15.0倍=1.5
となり、両馬ともに同じ価値があります。
その上で改めて、、、
あなたはA馬とB馬どちらの馬券を購入しますか?
きっとあなたはより的中率の高いA馬の馬券を買いますよね?
正解です!
では、あなたがB馬ではなくA馬を選んだ理由は何ですか?
より多く当たったほうが嬉しいから?
確かにそうですよね。
的中率が高いほうが損しなさそうだから?
そうそう!それも正しい。
つまり的中率が高いと連敗しずらいんです。
連敗しずらいという事は、、、
資金を分割するときにB馬より
A馬のほうが1レースに賭ける金額を大きくすることが出来ます。
ただ、一番大きな理由は、コレです。
ここメチャメチャ重要です!
それは、、、
的中率が高い方が期待している回収率に収束するスピードが早いから なんです。
ん?どういう事?
つまりB馬よりもA馬の方が的中率が高い分、
少ないレース数で回収率150%(期待値1.5)にたどり着くことが出来るんです。
この事が複利運用をする際に、ものすごい違いを生むんです!
複利運用の資金マネジメント
まず仮定条件として
<A馬:1クール10レースで150%に収束する、B馬:1クール30レースで150%に収束する>
※資金1万円をA馬の場合10分割の均等購入、B馬の場合30分割の均等購入する。
1クールごとに購入金額を上記のルールで分割する
A馬 10レース目 15,000円
30レース目 33,750円
60レース目 113,906円
90レース目 384,433円
120レース目 1,297,463円
B馬 30レース目 15,000円
60レース目 22,500円
90レース目 33,750円
120レース目 50,625円
複利運用した結果、120レース目でA馬とB馬では約125万円の差が生まれました。
ヤバくないですか?
コレが的中率の威力です!
実際、回収率150%&的中率50%の予想を提供する事は難しいですが、
「タイムと確率で勝つ競馬」の回収率と的中率があれば十分近いところまでは行けると思います。
資金マネジメント法について詳しくは、また別の機会に書かせてもらいます。
お楽しみに!
ではでは。