天皇賞・秋【GⅠ】アーモンドアイとサートゥルナーリアどっちが強い!?徹底比較

こんばんは。
今日は即位礼正殿の儀の行われる日。
今年限定の国民の祝日です。
テレビで見てましたがとても厳かで、日本人として気が引き締まる思いでした。
そして今週末10/27は天皇賞・秋【GⅠ】が行われます。
世間の注目はアーモンドアイVSサートゥルナーリアの2頭に集まっています。
実際どっちが強いのか!?
タイムの側面から徹底比較していきます。
では早速。
目次
アーモンドアイとサートゥルナーリア強いのはどっち!?
過去5走の「前半3F換算タイム」と「上り3Fタイム」一覧
アーモンドアイ
安田記念 前半ラップ3F換算 35.10秒(補36.09秒) 上り3Fタイム 32.4秒(補32.7秒)
ドバイターフ 前半ラップ3F換算 -秒 上り3Fタイム -秒
ジャパンカップ 前半ラップ3F換算 35.50秒(補35.25秒) 上り3Fタイム 34.1秒(補34.8秒)
秋華賞 前半ラップ3F換算 36.39秒(補36.65秒) 上り3Fタイム 33.6秒(補33.2秒)
オークス 前半ラップ3F換算 36.87秒(補36.62秒) 上り3Fタイム 33.2秒(補33.3秒)
サートゥルナーリア
神戸新聞杯 前半ラップ3F換算 38.17秒(補37.92秒) 上り3Fタイム 32.3秒(補32.3秒)
ダービー 前半ラップ3F換算 36.33秒(補36.08秒) 上り3Fタイム 34.1秒(補34.1秒)
皐月賞 前半ラップ3F換算 36.00秒(補36.13秒) 上り3Fタイム 34.1秒(補32.4秒)
ホープフルS 前半ラップ3F換算 36.99秒(補37.12秒) 上り3Fタイム 35.3秒(補33.8秒)
萩S 前半ラップ3F換算 37.25秒(補37.86秒) 上り3Fタイム 35.1秒(補34.6秒)
※(補)は補正タイム。補正タイムを優先して考えていきます。
コメント
まずはアーモンドアイから。
過去5走で最も前半のペースが速かったのが3走前のジャパンカップで35.25秒。
その時の上りが34.8秒。
今回の距離で計算すると走破時計は117.05秒。
続いて2番目に前半のペースが速かったのが前走の安田記念で36.09秒。
その時の上りが32.7秒。
ちなみにこのタイムが過去5走の中で最速です。
同じように今回の距離で計算すると走破時計は116.91秒。
以上の点からアーモンドアイのベストパフォーマンスと言えるレースは前走の安田記念【GⅠ】という事になります。
次にサートゥルナーリア。
過去5走で前半のペースが最も速かったレースが2走前のダービーで36.08秒。
その時の上りが34.1秒。
今回の距離で計算される走破時計は118.28秒。
前半のペースが2番目に早かったレースが3走前の皐月賞で36.13秒。
その時の上りが32.4秒。
今回の距離で計算される走破時計は116.70秒。
以上の点から、皐月賞【GⅠ】がサートゥルナーリアのベストパフォーマンスだと言えるでしょう。
神戸新聞杯は上りは32.3秒と一見速く見えますが、前半のペースが遅すぎます。
このレベルの馬たちであれば特に注目すべきタイムだとは言えません。
アーモンドアイのベストパフォーマンスが116.91秒。
対するサートゥルナーリアが116.70秒。
この段階ではサートゥルナーリアの方が0.2秒上回っています。
続いてそれぞれレース映像を振り返り、出遅れやコース取り、不利など数字には表れない細かい点を補正して結論を出したいと思います。
ベストパフォーマンスのレース映像から考察
アーモンドアイ7枠14番(2019年安田記念)
スタートで外のロジクライに寄られて2馬身ほど遅れた点(0.4秒)と4コーナーで外目を回った点(0.2秒)、この2点以外はスムーズに見えます。補正としては0.6秒程度補正が必要でしょうか。補正タイム116.31秒。
サートゥルナーリア6枠12番(2019年皐月賞)
1コーナーの入り方で外を回らされた点(0.2秒)、4角でも外を回った点(0.2秒)これ以外は特にありません。なので補正は0.4秒。補正タイムは116.30。
結論
アーモンドアイ116.31秒。
サートゥルナーリア116.30秒。
その差は0.01秒。
この差は無いに等しいです。
枠順や展開でいくらでも順位が変わるでしょう。
結論は「甲乙つけ難い」です。
無責任な結末になってしまいましたが、
参考にしていただければ幸いです。
あくまでこの比較は、
この2頭が1頭ずつタイムアタックをしたらどちらが速いか!?
というもの。
他馬もいますし、勝負所で外から被されて動けず、直線で前が壁になり捌けず、、、など。
あなたもご存知のように実際のレースは何が起きるかわかりません。
それを予想するのが競馬の醍醐味ですよね(笑)
以上です。
ではでは。
数字を入力するだけで当ブログの計算式を活用出来るエクセルのワークシートを作りました。
是非ダウンロードして、あなたの馬券ライフにお役立ていただければと思います。